毛糸玉から糸の端を出してみよう
こんにちは。虹色工房のMieです。
今回は毛糸玉からの糸端の出し方をお伝えしますね。
といっても、とても簡単です。糸玉の中心に指を差し込み、糸端を探って引っ張り出す。
これだけです(笑)
写真のように、糸玉の中心あたりに1本だけポコンと小さな山が飛び出しているのが
分かるでしょうか。
こういう糸玉は「当たり」です(笑)この1本を引っ張るとすぐに糸端が出てきます。
こういう分かりやすい山がない場合は、指を突っ込んで探り出すしかありません。
糸玉の中心あたりから糸のかたまりがボロッと出てきてしまうこともありますが、
仕方ありません。「あるある」です。出てきたかたまりから糸端を探し、残ったかたまりは
糸玉の中に戻してしまいましょう。
※糸によっては中心に「芯」が入っているタイプの糸玉もあります。
この場合は上記の方法ではなく、玉の外側にある糸端から使っていきましょう。