パンダドーナツのあみぐるみ・作成工程(2)
こんにちは。人によっては今日からゴールデンウィークが始まっているみたいですね。
約1週間ちょいのお休み。なんとも羨ましい話です。
さて。パンダドーナツ制作工程。昨日の続きを書いていきますね。
昨日はドーナツを作成と、パンダの体のパーツを編んだところまででしたね。
では、パンダを組み立てていきます。
まず、胴体部分に頭を編みつけます。ドーナツをくぐる形になるので、こんな感じ。
そしてマズル部分(鼻のところのふくらみ)と、耳を編みつけました。
こうすることで、手足をどこにつければ良いか分かりやすくなりますね。
写真を撮り忘れてしまったんですが、この後に手を縫い付けています。
手は頭の左右に。次の写真を見ればわかりやすいかな?
次にお尻からドーナツを差し込みます。どーーーん!って。
お尻が少し大きめなので、初めはするりとは入らないですが。。そこは編みぐるみ。
柔らかさがあるため、ぐりぐりっと押し込んであげれば綺麗にはまります。
くるっと反転させて、足と尻尾を縫い付けました。
これでもう、ドーナツは抜けません。
最後に鼻と目をつけて完成♪
鼻は体と同じレース糸で刺繍しています。
ドーナツの色は違うけど。横から見たらこんな感じです。
ストラップはドーナツのてっぺんあたりにつけるようにしていますよ。
ドーナツ部分にビーズなどで飾りをつけると、より可愛らしくなりますよ♪
ありがとうございました!
使用した糸や道具
| 
 
 | 
| 
 
 
 | 







![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d18f71.1f8ae976.15d18f72.5ab3e02a/?me_id=1195562&item_id=10019846&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgosyo%2Fcabinet%2F01424832%2F05114219%2F07091909%2Fimgrc0076847308.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgosyo%2Fcabinet%2F01424832%2F05114219%2F07091909%2Fimgrc0076847308.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15d188ab.af9a87b8.15d188ac.58189e63/?me_id=1244072&item_id=10013796&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmanmakasan%2Fcabinet%2F03375985%2Fimg60272120.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmanmakasan%2Fcabinet%2F03375985%2Fimg60272120.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)












